MENU

【マイクラ】時を止めるコマンドを4種類紹介【統合版/スイッチ/スマホ】

時を止めるコマンド
  • URLをコピーしました!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

上記の悩みを解決します。

今回は、「昼夜の時を止めるコマンド」「モブの時を止めるコマンド」「作物の時を止めるコマンド」「モブのスポーンの時を止めるコマンド」について解説します。

本記事を読むと、コマンドで時が止まるので、建築に集中できたり、夜に出る敵モブがスポーンしなくなりますよ!

マイクラ歴6年の僕が、統合版バージョン1.21の内容をもとに解説します。

目次

【マイクラ】時を止めるコマンド①「昼夜サイクル」

昼夜の時を止めるコマンドのやり方を紹介します。

①チャットを開く

チャットを開きましょう。

「T」キーを押す
「/」キーを押す

②「gamerule」コマンドを入力する

次に以下の「gamerule」コマンドを入力します。

/gamerule doDaylightCycle false

上記のコマンドは「昼夜サイクルを止める」という意味のコマンドです。

③コマンドを実行する

コマンドを実行すると、昼夜サイクルが止まります。

これで昼夜の時が止まる状態になります。

太陽が動かなくなります。

ただし、雲は動きます。

【マイクラ】時を止めるコマンド②「モブの動き」

モブの動きの時を止めるコマンドのやり方を紹介します。

①コマンドブロックを入手する

次のコマンドを入力しましょう。

/give @s command_block

コマンドを実行すると、コマンドブロックが入手できます。

②コマンドブロックの設定とコマンドの入力をする

コマンドブロックを持って設置します。

コマンドブロックで「ブロックの種類」「条件」「レッドストーン」を設定してコマンドを入力します。

ブロックの種類:リピート

条件:無条件

レッドストーン:常時実行

コマンド:/execute as @e[type=!player] at @s run tp @s ~ ~ ~

入力したらコマンドブロックを閉じます。

上記のコマンドは、「モブ自身を現在位置にテレポート」という意味があります。

このコマンドをリピート(繰り返し)することで、時間が止まったような状態になります。

ただし、モブは向きを変更できます。

③コマンドログを表示しないようにする

コマンドログがずっと表示されるので、コマンドログを消しましょう。

チャットを開いて、コマンドログを表示しないようにコマンドを入力します。

/gamerule commandBlockOutput false

コマンドを実行すると、コマンドブロックのコマンドログが表示されなくなります。

これで、モブの動きを止めるコマンドの完成です。

【マイクラ】時を止めるコマンド③「作物の成長」

作物の成長を止めるコマンドのやり方を紹介します。

①チャットを開く

チャットを開きましょう。

「T」キーを押す
「/」キーを押す

②「gamerule」コマンドを入力する

次に以下の「gamerule」コマンドを入力します。

/gamerule randomTickSpeed 0

上記のコマンドは「作物の成長を止める」という意味のコマンドです。

③コマンドを実行する

コマンドを実行すると作物の成長が止まります。

これで作物の時が止まる状態になります。

【マイクラ】時を止めるコマンド④「モブのスポーン」

モブのスポーンを止めるコマンドのやり方を紹介します。

①チャットを開く

チャットを開きましょう。

「T」キーを押す
「/」キーを押す

②「gamerule」コマンドを入力する

次に、以下の「gamerule」コマンドを入力します。

/gamerule doMobSpawning false

上記のコマンドは「モブを自然にスポーンさせない」という意味のコマンドです。

③コマンドを実行する

コマンドを実行すると、モブが自然にスポーンしなくなります。

「集中して建築する」など作業したい場合に利用しましょう。

【マイクラ】時を止めるコマンドに関するよくある質問

時を止めるコマンドを使うときの注意点は?

注意点は以下の通りです。

  • ゲームが「完全停止」するわけではない
  • 「モブの動き」を止めるコマンドはモブの数が多いとゲームが重くなる
  • 「作物の成長」を止めるコマンドは葉の消滅、火の広がり、キノコの繁殖などがすべて止まる

時を止めるコマンドができないときの対処法は?

以下の原因と対処法を参考にしてみてください。

スクロールできます
エラー内容原因対処法
昼夜サイクルが止まらないfalseがtrueになっているfalseの確認をする
作物が育つrandomTickSpeedが1以上/gamerule randomTickSpeed 0
に設定する
モブが動く正しくループしていないコマンドブロックの設定でリピート・常時実行の確認
チャットでコマンドが実行しないチートがOFFになっているワールド設定で「チートの実行」をONにする

時間を元に戻すコマンドは?

以下のコマンドで元に戻ります。

コマンド
昼夜サイクルを再開/gamerule doDaylightCycle true
モブの動きの再開以下のどちらかで対応する
・コマンドブロックのブロックの種類をインパルスにする
・コマンドブロックのレッドストーンを動力が必要にする
作物の成長の再開/gamerule randomTickSpeed 1
モブのスポーンの再開/gamerule doMobSpawning true

コマンドで時間を速くすることもできる?

コマンドを使って時間を早くできます。

コマンド
時間を進める/time add 12000
モブの動きを速くする時が速くなるというよりはモブのスピードが上がります。
/effect @e[type=!player] speed 9999 4 true
作物の成長が速くなる/gamerule randomTickSpeed 100

コマンドを使わずに時を止める方法は?

コマンドを使わずに時を止める方法は以下の通り。

やり方
昼夜のサイクルを止めたい設定画面で「常に昼間」にする
モブを動かなくするバリアブロックで囲む
作物の成長を止めたい作物をチャンク外に設置する

時を止めるコマンドのメリットは?

メリットは以下の通り。

  • 集中して建築できる
  • スクショや動画がキレイに撮れる
  • 作物が育たないので実験しやすい
  • 実験や操作練習がしやすい
  • 敵モブに倒される心配がない

【マイクラ】時を止めるコマンドで作業効率を上げよう!

今回は、「昼夜の時を止めるコマンド」「モブの時を止めるコマンド」「作物の時を止めるコマンド」「モブのスポーンの時を止めるコマンド」について解説しました。

まとめ
  • 時を止めるには 「/gamerule」や「/execute」コマンドを使い、昼夜・モブ・作物の動きを止める
  • コマンドブロックの設定やチートの有効化が必要な場合がある
  • コマンドなしでも一部の停止は可能だが、本格的な「時間停止」にはコマンド利用が効果的

マイクラの時を止めるコマンドで常に昼にしたり、モブの動きを止めたりして作業効率を上げましょう!

コマンド一覧
バイオームコマンド一覧エンチャントコマンド一覧
暗視コマンドエフェクトコマンド一覧
ゲームルールコマンド一覧整地コマンド
ダメージコマンドアイテム消去コマンド
パーティクルコマンドキルコマンド
召喚コマンド時間コマンド
天気コマンド経験値コマンド
作物成長コマンドスペクテイターコマンド
TNTコマンド最強の剣コマンド
タイトルコマンドコマンドログ消すコマンド
ブロックを置くコマンドカメラコマンド
雷を落とすコマンドゲームモードコマンド
スポーン地点コマンドテレポートコマンド
難易度コマンド魔法コマンド
攻撃力上昇コマンド体力増強コマンド
落下ダメージ無効コマンド満腹度回復コマンド
青いウーパールーパー召喚コマンドサイズを小さくするコマンド
ダイヤの入手コマンドコマンドブロックの入手コマンド
バリアブロックの入手コマンド頭の入手コマンド
トロッコ速度コマンドコピー&ペーストコマンド
村探しコマンドマルチプレイの最大人数を増やすコマンド
森の洋館探しコマンドネザー要塞探しコマンド
ピグリン要塞探しコマンドエンドポータル探しコマンド
海底神殿探しコマンドぺールガーデン探しコマンド
古代都市探しコマンドエンドシティ探しコマンド
廃坑探しコマンドトライアルチャンバー探しコマンド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次