
マイクラ歴5年の僕が上記の悩みを解決します!
今回は、マイクラ統合版のチートコマンドを一覧で26種類紹介します。
コマンドの入力方法や整地「fill」コマンドやてテレポート「tp」コマンドなどを一覧で紹介しているので、目的のコマンドがすぐに見つけられます。
本記事を読めば、マイクラ統合版のコマンドがすぐに打てるようになりますよ!
もくじ
- 【マイクラ統合版】チートコマンドを設定【4ステップ】
- 【マイクラ統合版】チートコマンドの入力方法【3ステップ】
- 【マイクラ統合版】チートコマンド一覧
- 【マイクラ統合版】チートコマンド26選
- ①「/?」コマンド|コマンドのヘルプを表示
- ②「/alwaysday」コマンド|昼夜サイクルを固定
- ③「/camerashake」コマンド|カメラの振動効果を有効
- ④「/clear」コマンド|アイテムを消去
- ⑤「/clearspawnpoint」コマンド|スポーン地点を消去
- ⑥「/clone」コマンド|ブロックを複製
- ⑦「/damage」コマンド|エンティティにダメージ
- ⑧「/difficulty」コマンド|難易度を設定
- ⑨「/effect」コマンド|ステータス効果を追加
- ⑩「/enchant」コマンド|エンチャントを付与
- ⑪「/execute」コマンド|自分以外がコマンドを実行
- ⑫「/fill」コマンド|指定座標にブロック
- ⑬「/gamemode」コマンド|ゲームモードの設定
- ⑭「/gamerule」コマンド|ゲームルールの設定
- ⑮「/give」コマンド|アイテムを付与
- ⑯「/kill」コマンド|エンティティを消去
- ⑰「/locate」コマンド|構造物やバイオームの座標を表示
- ⑱「/msg」コマンド|メッセージを送る
- ⑲「/particle」コマンド|パーティクルの発生
- ⑳「/setblock」コマンド|ブロックを設置
- ㉑「/setworldspawn」コマンド|初期スポーン地点を変更
- ㉒「/spawnpoint」コマンド|プレイヤーのスポーン地点を設定
- ㉓「/summon」コマンド|エンティティの召喚
- ㉔「/time」コマンド|時刻を変更
- ㉕「/tp」コマンド|エンティティをテレポート
- ㉖「/weather」コマンド|天候を設定
- 【マイクラ統合版】チートコマンドに関するよくある質問
- 【マイクラ統合版】チートコマンドで作業効率を上げよう!
【マイクラ統合版】チートコマンドを設定【4ステップ】
マイクラ統合版で、チートコマンドの設定方法を4ステップで紹介します。
- ゲームの電源をつける
- 世界を新しく作る
- 「チート」を選択
- ゲーム開始
STEP1.ゲームの電源をつける
マイクラが起動したらプレイボタンをクリックします。

↓

STEP2.世界を新しく作る
世界を新しく作りましょう。

STEP3.「チート」を選択
ワールド新規作成の画面で、画面左下にある「チート」を選択して、画面右上のチートをオンにします。

設定できたら「作成」を選択します。
STEP4.ゲーム開始
ワールドが生成されるので、マイクラの世界でプレイできます。

チートの設定を忘れてしまった場合は、ゲームプレイ中に「設定」から「ゲーム」を選んで、チートをオンにできます。

↓

【マイクラ統合版】チートコマンドの入力方法【3ステップ】
マイクラ統合版でチートコマンドの入力方法を3ステップで紹介します。
- チャット画面を開く
- 「/」からはじまるコマンドを入力する
- コマンドを実行する
STEP1.チャット画面を開く
プレイ中にチャットを開くボタンを押します。
機種名 | 操作 |
---|---|
ニンテンド―スイッチ | 左にある十字キーの右 |
スマートフォン | 画面上部にあるチャットボタン |
PC(統合版・Java版共通) | 「T」もしくは「/」 |
PS4 | 左にある十字キーの右 |
STEP2.「/」からはじまるコマンドを入力する
チャットを開いたら、下部の部分にコマンドを入力します。
例として、時間を変更するコマンド「/time」を入力します。

STEP3.コマンドを実行する
コマンドを入力すると、結果が表示されて、時間が変わります。

以上で入力完了です。
コマンドは見ながら入力すると誰でも簡単に設定できますよ!
【マイクラ統合版】チートコマンド一覧
マイクラ統合版で利用できるチートコマンドを一覧にしています。
コマンドをクリックすると、具体例がわかりますよ!
コマンド | 説明 |
---|---|
/? | コマンドのヘルプを表示する |
/alwaysday | 昼夜サイクルを固定する |
/camerashake | カメラの振動効果を有効にする |
/clear | イベントリにあるアイテムを消去する |
/clearspawnpoint | スポーン地点を消去する |
/clone | ブロックを複製する |
/damage | エンティティにダメージを与える |
/difficulty | 難易度を設定する |
/effect | ステータス効果を追加する |
/enchant | エンチャントを付与する |
/execute | 指定したモブやアイテムにコマンドを実行させる |
/fill | 指定座標にブロックを埋める |
/gamemode | ゲームモードを設定する |
/gamerule | ゲームルールを設定する |
/give | アイテムを与える |
/kill | エンティティをキル(消す)する |
/locate | 指定した構造物やバイオームの座標を表示する |
/msg | 他のプレイヤーにメッセージを送る |
/particle | パーティクルを発生させる |
/setblock | ブロックを設置する |
/setworldspawn | 初期スポーン地点を変更する |
/spawnpoint | プレイヤーのスポーン地点を設定する |
/summon | エンティティを召喚する |
/time | 時刻を変更する |
/tp | エンティティをテレポートする |
/weather | 天候を設定する |
【マイクラ統合版】チートコマンド26選
マイクラ統合版のチートコマンドを26個紹介します。
具体例を知りたいコマンドをタップするとジャンプできますよ。
- 「/?」コマンド|コマンドのヘルプを表示
- 「/alwaysday」コマンド|昼夜サイクルを固定
- 「/camerashake」コマンド|カメラの振動効果を有効
- 「/clear」コマンド|アイテムを消去
- 「/clearspawnpoint」コマンド|スポーン地点を消去
- 「/clone」コマンド|ブロックを複製
- 「/damage」コマンド|エンティティにダメージ
- 「/difficulty」コマンド|難易度を設定
- 「/effect」コマンド|ステータス効果を追加
- 「/enchant」コマンド|エンチャントを付与
- 「/execute」コマンド|自分以外がコマンドを実行
- 「/fill」コマンド|指定座標にブロック
- 「/gamemode」コマンド|ゲームモードの設定
- 「/gamerule」コマンド|ゲームルールの設定
- 「/give」コマンド|アイテムを付与
- 「/kill」コマンド|エンティティを消去
- 「/locate」コマンド|構造物やバイオームの座標を表示
- 「/msg」コマンド|メッセージを送る
- 「/particle」コマンド|パーティクルの発生
- 「/setblock」コマンド|ブロックを設置
- 「/setworldspawn」コマンド|初期スポーン地点を変更
- 「/spawnpoint」コマンド|プレイヤーのスポーン地点を設定
- 「/summon」コマンド|エンティティの召喚
- 「/time」コマンド|時刻を変更
- 「/tp」コマンド|エンティティをテレポート
①「/?」コマンド|コマンドのヘルプを表示
コマンドの例 | 説明 |
/? time | 「/time」コマンドのヘルプを表示します |

↓

②「/alwaysday」コマンド|昼夜サイクルを固定
コマンドの例 | 説明 |
/alwaysday true | 正午になり時間が固定される |

↓
反応がないですが、時間が固定されます
③「/camerashake」コマンド|カメラの振動効果を有効
コマンドの例 | 説明 |
/camerashake add @p 0.5 4 | 4秒間0.5の強さでカメラば揺れる |

↓

④「/clear」コマンド|アイテムを消去
コマンドの例 | 説明 |
/clear @p command_block | コマンドブロックを消去する |

↓

⑤「/clearspawnpoint」コマンド|スポーン地点を消去
コマンドの例 | 説明 |
/clearspawnpoint | スポーン地点を消去する |

↓

⑥「/clone」コマンド|ブロックを複製
コマンドの例 | 説明 |
/clone -70 70 -10 -60 60 0 -50 50 -10 | 座標「-70 70 -10」から「-60 60 0」のブロックを「-50 50 -10」に複製する |

↓

⑦「/damage」コマンド|エンティティにダメージ
コマンドの例 | 説明 |
/damage @e 5 lightning | 近くにいるエンティティに5のダメージを雷で与える |

↓

⑧「/difficulty」コマンド|難易度を設定
コマンドの例 | 説明 |
/difficulty easy | 難易度をイージーに設定する |

↓

⑨「/effect」コマンド|ステータス効果を追加
コマンドの例 | 説明 |
/effect @a night_vision | 暗視効果を与える |

↓

⑩「/enchant」コマンド|エンチャントを付与
コマンドの例 | 説明 |
/enchant @s looting | 武器にアイテムボーナスのエンチャントを付与する |

↓

⑪「/execute」コマンド|自分以外がコマンドを実行
コマンドの例 | 説明 |
/execute as @e at @s run summon lightning_bolt | 全てのエンティティに雷が落ちる |

↓

⑫「/fill」コマンド|指定座標にブロック
コマンドの例 | 説明 |
/fill 63 24 101 70 24 110 diamond_block | ダイヤモンドブロックを座標の範囲に置く |

↓

⑬「/gamemode」コマンド|ゲームモードの設定
コマンドの例 | 説明 |
/gamemode creative | クリエイティブモードにする |

↓

⑭「/gamerule」コマンド|ゲームルールの設定
コマンドの例 | 説明 |
/gamerule doWeatherCycle false | ずっと晴れの状態にする |

↓

⑮「/give」コマンド|アイテムを付与
コマンドの例 | 説明 |
/give @s diamond_sword | ダイヤモンドの剣を自分に与える |

↓

⑯「/kill」コマンド|エンティティを消去
コマンドの例 | 説明 |
/kill @e[type=!player] | 自分以外のエンティティを消す |

↓

⑰「/locate」コマンド|構造物やバイオームの座標を表示
コマンドの例 | 説明 |
/locate structure village | 近くの村の座標を知る |

↓

⑱「/msg」コマンド|メッセージを送る
/msgコマンドの例 | 説明 |
/msg @a こんにちは | 全てのプレイヤーに「こんにちは」とメッセージを送る |

↓

⑲「/particle」コマンド|パーティクルの発生
コマンドの例 | 説明 |
/particle minecraft:lava_particle ~ ~1 ~ | 炎の演出が座標(~ ~1 ~)で起こる |

↓

⑳「/setblock」コマンド|ブロックを設置
コマンドの例 | 説明 |
/setblock ~ ~ ~ stone | 石のブロックが自分のいる座標に1つ設置される |

↓

㉑「/setworldspawn」コマンド|初期スポーン地点を変更
コマンドの例 | 説明 |
/setworldspawn | 今いる場所をスポーン地点に設定する |

↓

㉒「/spawnpoint」コマンド|プレイヤーのスポーン地点を設定
コマンドの例 | 説明 |
/spawnpoint @s | 今いる場所をスポーン地点に設定する |

↓

㉓「/summon」コマンド|エンティティの召喚
コマンドの例 | 説明 |
/summon creeper | クリーパーを召喚する |

↓

㉔「/time」コマンド|時刻を変更
コマンドの例 | 説明 |
/time set day | 時間を昼に設定する |

↓

㉕「/tp」コマンド|エンティティをテレポート
コマンドの例 | 説明 |
/tp @s 100 50 100 | 座標(100 50 100)にテレポートする |

↓

㉖「/weather」コマンド|天候を設定
コマンドの例 | 説明 |
/weather rain | 天候を雨にする |

↓

【マイクラ統合版】チートコマンドに関するよくある質問

マイクラ統合版のチートコマンドに関するよくある質問を紹介します。これからコマンドを利用する人は参考にしてみてください。
- コマンドを入力するチャットを開くボタンは?
- どのコマンドを知っておくと便利?
- コマンドが失敗する場合はどうしたらいい?
Q1.コマンドを入力するチャットを開くボタンは?
チャットを開くボタンは、機種で違いがあります。
機種名 | 操作 |
---|---|
ニンテンド―スイッチ | 左にある十字キーの右 |
スマートフォン | 画面上部にあるチャットボタン |
PC(統合版・Java版共通) | 「T」もしくは「/」 |
PS4 | 左にある十字キーの右 |
Q2.どのコマンドを知っておくと便利?
マイクラで便利だと感じたコマンドは、以下のコマンドになります。
便利なコマンド | 操作 |
---|---|
「/weather」コマンド | 天候の変更 |
「/time」コマンド | 時間の変更 |
「/summon」コマンド | モブを召喚できる |
「/kill」コマンド | モンスターを消せる |
「/give」コマンド | 好きなアイテムが手に入る |
Q3.コマンドが失敗する場合はどうしたらいい?
コマンド入力に失敗した場合は、以下の方法を試してみてください。
- 設定でチートがオンなっているか
- コマンドが間違っていないか
- 「/」が抜けていないか
- 入力する文字が半角になっているか
- 1マス開ける部分が開いているか
- コマンドがプレイしているバージョンに対応しているか
Q4.地形を整地したい場合はどのコマンドを使えばいい?
「fill」コマンドを利用しましょう。
「fill」コマンドで空気ブロックをしき詰めることで整地できます。
Q5.マイクラでコマンドブロックの出し方は?
「give」コマンドを利用しましょう。
「/give @s comannd_brock」とコマンドを入力すると、コマンドブロックが手に入ります。
【マイクラ統合版】チートコマンドで作業効率を上げよう!

今回は、マイクラ統合版のチートコマンドを26種類紹介しました。
本記事のまとめ
- チートコマンドを使うと効率よく作業できる
- チートコマンドは誰でも簡単に利用できる
- コマンドは入力している最中にガイドが出るので入力しやすい
チートコマンド利用すると、整地や家づくり、移動がすばやくできます。
マイクラ統合版でチートコマンドを使って効率が良くなるマイクラを体験してみましょう。