マイクラ

【マイクラ】バリアブロックの出し方は?コマンドでの入手方法を紹介

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

マイクラ君

マイクラ歴5年の僕が上記の悩みを解決します!

今回は、マイクラのコマンドでバリアブロックを出す方法とバリアブロックの使い方について紹介します。

また、コマンドブロックでバリアブロックをすぐに手に入れる方法も解説しています。

本記事を読めば、バリアブロックを使ってモブの侵入を防いだり、爆発から壊されることがなくなりますよ!

ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』

ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』は、実力あるゲームトレーナーがオンラインでゲームを教えてくれるサービスです。

PCゲーム、スマホゲーム、家庭用ゲームなど幅広く対応しており、マイクラはもちろんフォートナイトも教えてもらえます。

生徒に合わせた完全オーダーメイドでプログラムを組むので、安心してトレーニングできますよ!

マイクラを教えてもらえる!

ゲムトレ体験会の申込みをする

通園・通学で使える「マイクラグッズ」、持っておくとかわいい「マイクラのぬいぐるみ」も紹介しているので、ぜひご覧ください。

【マイクラ】コマンドを利用したバリアブロックの出し方

バリアブロックは、「give」コマンドで入手できます。

マイクラ統合版とJava版でコマンドを利用したバリアブロックの出し方を紹介します。

統合版|バリアブロックの出し方

マイクラ統合版でバリアブロックを出すコマンドは以下のとおりです。

コマンド

/give @s barrier

バリアブロックが複数欲しい時は「barrier」の後に個数を入力します。

コマンド

/give @s barrier 20

Java版|バリアブロックの出し方

マイクラJava版でバリアブロックを出すコマンドは以下のとおりです。

コマンド

/give @s minecraft:barrier

【マイクラ】コマンドブロックを利用したバリアブロックの出し方

マイクラのコマンドブロックを利用したバリアブロックの出し方を紹介します。

統合版|コマンドブロックでバリアブロックを出す方法

コマンドブロックを入手します。

コマンドブロックを置いて、コマンドを入力します。コマンドブロックは「@p」になるので気を付けて!

コマンド

/give @p barrier

レバーを設置して、オンにすると「バリアブロック」が手に入ります。

レバーをオンにすると、何度でも入手できるので便利ですよ!

Java版|コマンドブロックでバリアブロックを出す方法

コマンドブロックを入手します。

コマンドブロックを置いて、コマンドを入力します。コマンドブロックは「@p」になるので気を付けて!

コマンド

/give @p barrier

レバーを設置して、オンにすると「バリアブロック」が手に入ります。

レバーをオンにすると、何度でも入手できるので便利ですよ!

【マイクラ】バリアブロックの特徴

マイクラのバリアブロックには特徴が3つあります。

  • 設置すると透明になる
  • サバイバルモードで破壊できない
  • 通り抜けできない

1:設置すると透明になる

バリアブロックを持って設置するまでは、存在が確認できます。

バリアブロックを置いても目視で確認できます。

しかし、違うアイテムに持ちかえると、バリアブロックが見えなくなります。

サバイバルモードだと、置いた瞬間にバリアブロックは見えなくなります。

バリアブロックの側面や上にアイテムを設置するとも可能です。

2:サバイバルモードで破壊できない

バリアブロックはクリエイティブモードの場合は、破壊できます。

しかし、サバイバルモードではバリアブロックを破壊できません。

サバイバルだとバリアブロックが壊せなくなるので、気をつけてください。

どうしても壊さないといけない場合は、一旦クリエイティブモードにして壊しましょう。

3:通り抜けできない

マイクラのバリアブロックは設置すると通り抜けできません。

見えない壁や障害物を作成するのに非常に適しています。

【マイクラ】バリアブロックの使い方

マイクラのバリアブロックを使う方法を紹介します。

  • 固定したいときに使う
  • 通り抜けできない壁を作りたいときに使う
  • 建築物や大切なブロックを守るときに使う

1:固定したいときに使う

マイクラのバリアブロックは、モブや水、溶岩を固定できます。

村人を固定しておくとアイテムを取引するときに便利です。

2:通過できない壁を作りたいときに使う

入られたくない家や敵モブから身を守ることも可能です。

3:建築物や大切なブロックを守るときに使う

バリアブロックは建築物や大切なブロックを守るときに利用できます。

大切なものがある場合は、バリアブロックで囲んでおくことで、もしもの時に役に立ちますよ!

マイクラのバリアブロックをコマンドで手に入れよう!

今回は、コマンドでバリアブロックを入手する方法について紹介しました。

本記事のまとめ

  • バリアブロックが入手できるコマンドは「/give @s barrier」
  • コマンドブロックでバリアブロックを入手できるようにしておくと便利
  • バリアブロックでモブや水などを固定できる
  • バリアブロックは爆発から壊れてほしくないものを守れる
マイクラ君

「give」コマンドでバリアブロックを入手できるので、侵入させたくない場所に使えますよ!

マイクラッチでプログラミング学習ができる「デジタネ」

ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』は、自宅で楽しく学べるオンラインスクールです。

マインクラフトやディズニー、Roblox、Scratchなど教材も多く、学年・レベルに合わせてお好きなコースが選択可能。ミッションが100以上も用意されており、将来の職業にもつながるプログラミングのスキルが身につきます。

今なら期間限定で14日間の無料体験ができ、年間プランも月額3,980円とプログラミング教室の中では安価ですよ。

マイクラを教えてもらえる!

デジタネの無料体験をはじめる

通園・通学で使える「マイクラの通園・通学グッズ」、持っておくとかわいい「マイクラのぬいぐるみ」もまとめているので、ぜひご覧ください。

マイクラのさまざまなコマンドにも挑戦してみてくださいね!

コマンド一覧

マイクラでプログラミング学習ができる『QUREO(キュレオ)』



マイクラでプログラミング学習ができる「QUREO(キュレオ)」は、自宅の近くで受講ができるプログラミング教室です。

「教育版マインクラフト」を使用して、QUREO(キュレオ)のオリジナル教材を学習できます。

「プログラミング能力検定」のレベル1〜4に準拠しているので、日々の授業が検定対策にもつながり、大学入学共通テストで導入される「情報」の対策にもなります。

教室数は全国で2,900教室以上なので、プログラミングを習いたい方はお近に教室があるか問い合わせしてみましょう!

マイクラでプログラミング学習

自宅近くのQUREO(キュレオ)を探す

-マイクラ