この記事で解決できること

マイクラ歴5年の僕が上記の悩みを解決します!
今回は、マイクラのコマンドで魔法の杖・魔法の弓・魔法の剣の作り方を紹介します。
また、魔法が使えるようになるコマンドブロックの扱い方も解説しています。
本記事を読めば、魔法の武器でモンスターが倒せるので、楽しくプレイできますよ!
通園・通学で使える「マイクラグッズ」、持っておくとかわいい「マイクラのぬいぐるみ」も紹介しているので、ぜひご覧ください。
もくじ
【マイクラ】コマンドで魔法を使う前の準備
マイクラでコマンドを使えるように、設定でチートをオンにしておきます。

コマンドで魔法を使用するためには、コマンドブロックを使用します。
コマンドブロックの入手
/give @s command_block

↓

コマンドブロックを設置しておきます。

コマンドブロックのログが邪魔になるので、「gamerule」コマンドで消しておきます。
コマンド
/gamerule commandblockoutput false

↓

ログが消えるので、魔法を使ったときにスッキリしますよ!
【マイクラ】コマンドブロック1つで魔法を使う方法
マイクラのコマンドブロック1つで簡単に魔法を作る方法を紹介します。
ここでは、雪玉を使った方法で魔法を出します。
- 炎魔法
- 爆発魔法
- 雷魔法
- 氷魔法
- 闇魔法
1:炎魔法
①コマンドブロックの設定をする
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:mobflame_single

②雪玉を持って投げる

炎の種類を変えたい場合は、パーティクルの部分を変更します。
コマンドをコピーして使用してみてください。
炎の魔法 | コマンド |
---|---|
小さな炎魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:basic_flame_particle |
魂の炎魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:soul_particle |
火の粉魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:lava_particle |
青い炎魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:blue_flame_particle |
黒い炎魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:colored_flame_particle |
村人の怒り魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:villager_angry |
2:爆発魔法
①コマンドブロックの設定をする
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=snowball] at @s run particle camera_shoot_explosion

②雪玉を持って投げる

爆発の種類を変えたい場合は、パーティクルの部分を変更します。
コマンドをコピーして使用してみてください。
炎の魔法 | コマンド |
---|---|
大爆発の魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:large_explosion |
ブロック破壊の魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:dragon_destroy_block |
瀕死爆発の魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:dragon_dying_explosion |
死亡爆発の魔法 | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:dragon_death_explosion_emitter |
巨大爆発の魔法① | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:huge_explosion_emitter |
巨大爆発の魔法② | /execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:huge_explosion_lab_misc_emitter |
3:雷魔法
①コマンドブロックの設定をする
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=snowball] at @s run summon lightning_bolt

②雪玉を持って投げる

4:氷魔法
①コマンドブロックの設定をする
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=snowball] at @s run setblock ^ ^1 ^ ice

②雪玉を持って投げる

5:闇魔法
①コマンドブロックの設定をする
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=snowball] at @s run particle minecraft:splash_spell_emitter

②雪玉を持って投げる

【マイクラ】コマンドで雷魔法の杖を作る方法
マイクラのコマンドブロック3つで雷魔法の杖を作る方法を紹介します。
はじめにコマンドブロックを3つ設置します。

杖にはブレイズロッドを使用します。
ネザーにいるブレイズからドロップするか、コマンドで入手できます。
コマンド
/give @s blaze_rod

1つ目のコマンドブロック
1つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=item,name=ブレイズロッド] at @s run replaceitem entity @p slot.weapon.mainhand 0 blaze_rod 1

ブレイズロッドを投げても、手に再びブレイズロッドを持っているというコマンドです。
2つ目のコマンドブロック
2つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:鎖
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[name=ブレイズロッド] at @s run summon lightning_bolt ^^^10

ブレイズロッドから雷が召喚されるコマンドです。
3つ目のコマンドブロック
3つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:鎖
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/kill @e[name=ブレイズロッド]

ブレイズロッドを投げたらブレイズロッドが消滅するコマンドです。
雷魔法の杖を使用
3つのコマンドブロックが完成したら、ブレイズロッドを手に持ちます。

ブレイズロッドを投げて雷が落ちたら魔法の杖の完成です。
モブも簡単に倒せますよ!

【マイクラ】コマンドで雷魔法の弓を作る方法
マイクラのコマンドブロック2つで魔法の弓を作る方法を紹介します。
1つ目のコマンドブロックの設定
1つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=arrow] at @s run execute as @e[family=mob,r=30] at @s run summon lightning_bolt

2つ目のコマンドブロックの設定
2つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:鎖
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/kill @e[type=arrow]

雷魔法の弓を使用
2つのコマンドブロックが完成したら、弓を手に持ちます。

弓を打つと矢から周りのモブに雷魔法が落ちます。
広い範囲でモブが簡単に倒せますよ!

【マイクラ】コマンドで爆雷魔法の剣を作る方法
マイクラのコマンドブロック4つで爆雷魔法の剣を作る方法を紹介します。

1つ目のコマンドブロックの設定
1つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:リピート
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=item,name=鉄の剣] at @s run replaceitem entity @p slot.weapon.mainhand 0 iron_sword 1

鉄の剣を投げても、手に再び鉄の剣を持っているというコマンドです。
2つ目のコマンドブロックの設定
2つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:鎖
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=item,name=鉄の剣] at @s run execute as @e[family=mob,r=30] at @s run summon lightning_bolt

鉄の剣を投げた場所から広い範囲のモブに雷が落ちるコマンドです。
3つ目のコマンドブロックの設定
3つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:鎖
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/execute as @e[type=item,name=鉄の剣] at @s run execute as @e[family=mob,r=30] at @s run summon ender_crystal ~ ~ ~

鉄の剣を投げた場所から広い範囲のモブにエンダークリスタルの爆発が起こるコマンドです。
4つ目のコマンドブロックの設定
4つ目のコマンドブロックに条件とコマンドを入力します。
条件設定
ブロックの種類:鎖
条件:無条件
レッドストーン:常時実行
コマンド
/kill @e[name=鉄の剣]

投げた鉄の剣が消滅するコマンドです。
爆雷魔法の剣を使用
4つのコマンドブロックが完成したら、鉄の剣を手に持ちます。

鉄の剣を投げるとモブに爆雷魔法が落ちます。
広い範囲でモブが簡単に倒せますよ!

マイクラのコマンドで魔法の杖や魔法の弓を作ってみよう!
今回は、マイクラのコマンドで魔法の杖・魔法の弓・魔法の剣の作り方を紹介しました。
本記事のまとめ
- 雪玉がパーティクルを演出するように設定すると魔法になる
- 魔法の杖は投げたときに雷が落ちるように設定すると魔法になる
- 魔法の弓は放つときに雷が落ちるように設定すると魔法になる
- 魔法の剣は投げたときに雷と爆発が起こるように設定すると魔法になる

「execute」コマンドで簡単に魔法が作れるので、派手な演出でモンスターを倒せますよ!