今回は、マイクラのコマンドログを消す方法について解説します。
また、コマンドブロックが実行した際のログを消す方法も解説しています。
本記事を読めば、コマンドを実行したときのログがなくなるので、画面がすっきりして、より快適にプレイできます!
コマンド一覧を知りたい方は、「チートコマンド一覧」の記事もご覧ください!

【マイクラ】コマンドブロックのログを消す方法
マイクラでコマンドブロックを実行したときに表示されるログが、邪魔になる場合があります。

この邪魔なコマンドブロックのログを消したい場合は、以下のコマンドを実行してみましょう。
/gamerule commandBlockOutput false

⇩

コマンドを実行すると、コマンドブロックのログが表示されなくなります。
コマンドブロックを連続で実行する場合は、ログが消える「gamerule」コマンド利用しましょう。
【マイクラ】コマンドブロックのログを表示する方法
コマンドブロックのログを消して、再度表示させる場合は、以下のコマンドを使います。
/gamerule commandBlockOutput true

⇩

再度、コマンドブロックのログが表示されました。
このようにして「/gamerule commandBlockOutput」のコマンドで「false」「true」を使い分けながら実行してみてください。
【マイクラ】プレイヤーが実行したコマンドログを消す方法
マイクラでプレイヤーがコマンドを実行したときに、表示されるログも消せます。

実行したコマンドのログを消すコマンドは、以下の通りです。
/gamerule sendCommandFeedback false

この設定後にコマンドを実行すると、チャットに出力されなくなります。

⇩

コマンドの表示がなくてもいい人や邪魔だと思う人は、実行してみてください。
「コマンドの表示がないと、どのコマンドを実行しているかわからない」と表示がないと困る人は再度ログを表示させましょう。
【マイクラ】プレイヤーが実行したコマンドのログを表示する方法
プレイヤーが実行したコマンドログを消して、再度表示させる場合は、以下のコマンドを使います。
/gamerule sendCommandFeedback true

⇩

【マイクラ】プレイヤーがキルした場合のログを消す方法
マイクラでは、プレイヤーがキルされたときに表示されるログも消せます。

キルログを消すコマンドは、以下の通りです。
/gamerule showDeathMessages false

⇩

⇩

プレイヤーがキルした時のログが消えました。
キルログが邪魔な人は、コマンド「/gamerule showDeathMessages false」を利用してみてください。
【マイクラ】プレイヤーがキルした場合のログを表示する方法
プレイヤーのキルログを再度表示させる場合は、以下のコマンドを使います。
/gamerule showDeathMessages true

⇩

⇩

キルログが再度表示されました。
マイクラのコマンドログを消してスッキリした表示に!
今回は、コマンドログを消す方法について解説しました。
- コマンドブロックのログを消すコマンドは「/gamerule commandBlockOutput false」
- プレイヤーが実行したコマンドログを消すのは「/gamerule sendCommandFeedback false」
- キルログを消す方法は「/gamerule showDeathMessages false」
詳細なコマンド一覧は以下の記事をご覧ください。