上記の悩みを解決します。
今回は、「樽の入手方法」「樽の使い道」「樽とチェストとの違い」について解説します。
本記事を読むと、樽が入手できるので、不透過ブロックの上で中身を開ける「収納ボックス」が作れますよ!

マイクラ歴6年の僕が、統合版バージョン1.21の内容をもとに解説します。
【マイクラ】樽の作り方とそのほかの入手方法
マイクラの樽の作り方と入手方法を紹介します。
①樽の作り方
樽をクラフトする方法を解説します。
樽をクラフトするには「板材(各種)」と「板材のハーフブロック(各種)」が必要です。
「板材(各種)」の入手方法は以下の通り。
板材の種類 | 入手方法 | 入手コマンド |
---|---|---|
オークの板材 | オークの原木をクラフト | /give @s oak_planks |
トウヒの板材 | トウヒの原木をクラフト | /give @s spruce_planks |
樺の板材 | 樺の原木をクラフト | /give @s birch_planks |
ジャングルの板材 | ジャングルの原木をクラフト | /give @s jungle_planks |
アカシアの板材 | アカシアの原木をクラフト | /give @s acacia_planks |
ダークオークの板材 | ダークオークの原木をクラフト | /give @s dark_oak_planks |
マングローブの板材 | マングローブの原木をクラフト | /give @s mangrove_planks |
サクラの板材 | サクラの原木をクラフト | /give @s cherry_planks |
竹の板材 | 竹ブロックをクラフト | /give @s bamboo_planks |
ペールオークの板材 | ペールオークの原木をクラフト | /give @s oak_planks |
真紅の板材 | 真紅の幹をクラフト | /give @s crimson_planks |
歪んだ板材 | 歪んだ幹をクラフト | /give @s warped_planks |
「板材のハーフブロック(各種)」は、「板材(各種)」3個でクラフトできます。
たとえば、オークのハーフブロックはオークの板材3個でクラフトできます。

「板材のハーフブロック(各種)」の入手方法は以下の通り。
ハーフブロックの種類 | 入手方法 | 入手コマンド |
---|---|---|
オークのハーフブロック | オークの板材をクラフト | /give @s oak_slab |
トウヒのハーフブロック | トウヒの板材をクラフト | /give @s spruce_slab |
樺のハーフブロック | 樺の板材をクラフト | /give @s birch_slab |
ジャングルのハーフブロック | ジャングルの板材をクラフト | /give @s jungle_slab |
アカシアのハーフブロック | アカシアの板材をクラフト | /give @s acacia_slab |
ダークオークのハーフブロック | ダークオークの板材をクラフト | /give @s dark_oak_slab |
マングローブのハーフブロック | マングローブの板材をクラフト | /give @s mangrove_slab |
サクラのハーフブロック | サクラの板材をクラフト | /give @s cherry_slab |
竹のハーフブロック | 竹の板材をクラフト | /give @s bamboo_slab |
ペールオークのハーフブロック | ペールオークの板材をクラフト | /give @s oak_slab |
真紅のハーフブロック | 真紅の板材をクラフト | /give @s crimson_slab |
歪んだハーフブロック | 歪んだ板材をクラフト | /give @s warped_slab |
近くにある木で板材を集めましょう。
作業台で以下のように「板材」「板材のハーフブロック」を並べて樽をクラフトします。

板材が混ざっていてもクラフトできます。

②コマンドで入手する方法
樽は、IDを入力したコマンドでも入手できます。
チャットを開きましょう。

次に樽を入手できるコマンドを入力します。
/give @s barrel

コマンドを実行すると、樽が1個入手できます。

③村で入手する方法
樽は村にある漁師の家で入手できます。
村を探索する際は、樽を見つけてみましょう。
村の座標がわかるコマンドは以下の通りです。
構造物 | 構造物の座標がわかるコマンド |
---|---|
村 | /locate structure village |
【マイクラ】樽の使い道
マイクラの樽の使い道は、4つあります。
①収納ボックスに使う
樽は置くボタンを押すとインベントリが開き、アイテムを27スタック収納できます。

チェストも同じように27スタック収納できるので、樽とチェストは同じ量収納できます。
チェストが作れていない場合は、樽を作って収納しましょう。
②職業ブロックに使う
樽は職業ブロックとして利用できます。
村人のそばで樽とベッドを置くと、村人が釣り人に就職します。

釣り人は、「焼き鱈」「焼き鮭」の食料や「エンチャントされた釣竿」を取引できます。
③燃料に使う
樽はかまど・燻製器・溶鉱炉の燃料として使えます。

序盤では石炭を入手するよりも楽に手に入る燃料です。

④建築の装飾に使う
樽は、建築の装飾に使えます。

家具や壁面装飾として利用しましょう。
⑤レッドストーン回路に使う
樽はレッドストーン回路に使えます。
樽とレッドストーンコンパレーターを組み合わせるとで、内部のアイテム数に応じた信号を出力できます。

そのため、以下のような装置に利用できます。
- アイテム仕分け機:アイテムが一定数以上になると信号を出力する仕組み
- 自動ドア:樽にアイテムを入れるとドアが開く仕組み
【マイクラ】樽に関するよくある質問
マイクラで樽を作ろう!
今回は、マイクラの樽の作り方と使い道について解説しました。
- 樽は板材とハーフブロックでクラフトでき、コマンドや村で入手可能
- 樽は収納ボックス、職業ブロック、燃料、建築装飾、レッドストーン回路で活用可能
- チェストと比較して、樽は上にブロックがあっても開閉可能
マイクラの樽を作って、収納ボックスとして使いましょう!