MENU

【マイクラ】プレイヤーとモブが小さくなるコマンド「attribute」の使い方【Java版】

マイクラの小さくなるコマンド
  • URLをコピーしました!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

上記の悩みを解決します。

今回は、「プレイヤーが小さくなるコマンドの使い方」「モブが小さくなるコマンドの使い方」について解説します。

本記事を読むと、プレイヤーやモブが小さくなるコマンドが使えるので、当たり判定が小さくなりますよ!

マイクラ歴6年の僕が、統合版バージョン1.21の内容をもとに解説します。

目次

【マイクラ】プレイヤーが小さくなるコマンドの使い方

マイクラJava版では「attribute」コマンドを使用すると、プレイヤーが小さくなります。

プレイヤーが小さくなるコマンドは以下の通りです。

/attribute @s minecraft:scale base set 0.1

プレイヤーのサイズを1/10にする

コマンドを実行すると、プレイヤーが小さくなります。

もう少し大きくしたい場合は、以下のコマンドを実行してください。

/attribute @s minecraft:scale base set 0.5

プレイヤーのサイズを1/2にする

コマンドを実行すると、プレイヤーが1/2の大きさになります。

コマンド「/attribute @s minecraft:scale base set <数値>」の数値の部分を1よりも小さくすると、普段のサイズよりも小さくなります。

数値は0.0625が最小値になります。

【マイクラ】小さくなったプレイヤーを元に戻すコマンド

小さくなったプレイヤーを元に戻すコマンドは以下の通りです。

/attribute @s minecraft:scale base set 1

プレイヤーを標準のサイズにする

コマンドを実行すると、元のサイズに戻ります。

【マイクラ】モブが小さくなるコマンドの使い方

マイクラJava版では「attribute」コマンドを使用すると、モブも小さくできます。

モブ(ここではクリーパー)が小さくなるコマンドは以下の通りです。

/attribute @e[type=creeper,limit=1,sort=nearest] minecraft:scale base set 0.3

一番近いモブ(クリーパー)1体のサイズを3/10にする

コマンドを実行すると、モブ(クリーパー)が小さくなります。

このコマンドでは1体しか指定できません。

複数指定したいときには「execute」コマンドを利用します。

【マイクラ】複数のモブが小さくなるコマンドの使い方

複数のモブが小さくなるコマンドは、以下の通りです。

/execute as @e[type=!player] run attribute @s minecraft:scale base set 0.3

自分以外のモブのサイズを3/10にする

コマンドを実行すると、自分以外のモブが小さくなります。

【マイクラ】小さくなるコマンドに関するよくある質問

統合版で自分が小さくなるコマンドはありますか?

現在(バージョン1.21.90時点)のコマンドではできません。

小さくなるコマンドで小さくなると、攻撃を受けにくくなる?

はい。攻撃を受けにくくなります。

また、モブを小さくすると、攻撃を当てにくくなります。

サイズを大きくするコマンドは?

1よりも大きな数値を入力してみましょう。

/attribute @s minecraft:scale base set 3

プレイヤーのサイズを3倍にする

コマンドを実行するとプレイヤーの大きさが3倍になります。

小さくなるコマンドを使用するメリットは?

メリットは以下の通り。

  • 当たり判定が小さくなる
  • 視点が低くなって探索しやすい
  • 狭い隙間に入れる
  • 見た目が可愛く、楽しめる

【マイクラ】小さくなるコマンドを使ってみよう!

今回は「プレイヤーが小さくなるコマンドの使い方」「モブが小さくなるコマンドの使い方」について解説しました。

まとめ
  • プレイヤーやモブが小さくなるコマンドは「/attribute @s minecraft:scale base set 0.1」
  • 小さくなると当たり判定が縮小し、視点も低くなるため探索や遊びに活用可能
  • 複数モブを一括で小さくしたい場合は「execute」コマンドを併用する

マイクラの小さくなるコマンドを使って、遊んでみましょう!

コマンド一覧
バイオームコマンド一覧エンチャントコマンド一覧
暗視コマンドエフェクトコマンド一覧
ゲームルールコマンド一覧整地コマンド
ダメージコマンドアイテム消去コマンド
パーティクルコマンドキルコマンド
召喚コマンド時間コマンド
天気コマンド経験値コマンド
作物成長コマンドスペクテイターコマンド
TNTコマンド最強の剣コマンド
タイトルコマンドコマンドログ消すコマンド
ブロックを置くコマンドカメラコマンド
雷を落とすコマンドゲームモードコマンド
スポーン地点コマンドテレポートコマンド
難易度コマンド魔法コマンド
攻撃力上昇コマンド体力増強コマンド
落下ダメージ無効コマンド満腹度回復コマンド
青いウーパールーパー召喚コマンドサイズを小さくするコマンド
ダイヤの入手コマンドコマンドブロックの入手コマンド
バリアブロックの入手コマンド頭の入手コマンド
トロッコ速度コマンドコピー&ペーストコマンド
村探しコマンドマルチプレイの最大人数を増やすコマンド
森の洋館探しコマンドネザー要塞探しコマンド
ピグリン要塞探しコマンドエンドポータル探しコマンド
海底神殿探しコマンドぺールガーデン探しコマンド
古代都市探しコマンドエンドシティ探しコマンド
廃坑探しコマンドトライアルチャンバー探しコマンド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次