この記事でわかること
- 【マイクラ】コマンドエフェクトの基本
- 【マイクラ】人気のコマンドエフェクトの詳細
- 【マイクラ】コマンドエフェクトの応用テクニック

マイクラ歴5年の僕が上記の悩みを解決します!
マイクラ(Minecraft)は、ブロックを使って自由に世界を作り上げるゲームです。
このゲームの魅力の一つは、さまざまなコマンドを使ってゲームプレイをカスタマイズできることです。
特に「コマンドエフェクト」は、プレイヤーやエンティティに特別な効果を付与することができ、ゲームの楽しみ方をさらに広げる要素となっています。
この記事では、「マイクラ コマンド エフェクト」について、その基本から応用テクニックまで詳しく解説していきます。
初心者の方から上級者の方まで、コマンドエフェクトを楽しむための情報が満載です。
もくじ
【マイクラ】コマンドエフェクトの基本
- コマンドエフェクトとは?
- エフェクトの基本的な使い方
- エフェクトの持続時間と強度
- エフェクトの種類と効果
- エフェクトを取り消す方法
コマンドエフェクトとは?
マイクラの中には、プレイヤーやモンスターにさまざまな効果を与える「エフェクト」があります。
これらのエフェクトを手軽に使うための方法が「コマンドエフェクト」です。
例えば、速く走れる効果や、高く跳べる効果など、さまざまなエフェクトをコマンドで簡単に使うことができます。
このコマンドを使えば、ゲームの中で新しい冒険や楽しみ方が広がりますよ。
エフェクトの基本的な使い方
エフェクトのコマンドは「/effect」から始まります。
例えば、自分に速度上昇のエフェクトを付けたい場合は、「/effect @p speed 60 1」と入力します。
ここで「@p」は最も近くのプレイヤーを指し、「speed」はエフェクトの種類、「60」はエフェクトの持続時間(秒)、そして「1」はエフェクトの強度を示しています。
エフェクトの種類と効果
マイクラには多くのエフェクトがあります。
例えば「speed」は速度上昇、「jump_boost」は跳躍力アップ、「invisibility」は透明化など、さまざまなエフェクトがあります。
これらのエフェクトを知っておくと、ゲームの中での冒険がもっと楽しくなります。
エフェクトの持続時間と強度
エフェクトのコマンドを入力する際、持続時間と強度を指定できます。
持続時間は秒数で指定し、強度は0から始まる数字で指定します。
強度が高いほど、エフェクトの効果が強くなります。
エフェクトを取り消す方法
エフェクトを取り消すには「/effect clear @p エフェクトの名前」と入力します。
例えば、速度上昇のエフェクトを取り消す場合は、「/effect clear @p speed」と入力することで、エフェクトを取り消すことができます。
【マイクラ】人気のコマンドエフェクトの詳細
- 速度上昇エフェクトの使い方
- 跳躍力アップエフェクトの活用
- 透明化エフェクトの魅力
- 耐性エフェクトの特徴
- 再生エフェクトの効果
速度上昇エフェクトの使い方
マイクラの中で、プレイヤーが普通よりも速く走ることができる「速度上昇」エフェクトは、冒険や戦闘の際に非常に役立ちます。
エフェクトを使うには、「/effect @p speed 持続時間 強度」というコマンドを入力します。
例えば、「/effect @p speed 120 2」と入力すると、2分間、速度が通常の3倍になります。
このように、速度上昇エフェクトを使うと、広大なマイクラの世界を効率よく探検することができます。
跳躍力アップエフェクトの活用
高い場所に登る時や、深い穴を飛び越える時に役立つのが「跳躍力アップ」エフェクトです。
エフェクトを使うには、「/effect @p jump_boost 持続時間 強度」と入力します。
例えば、「/effect @p jump_boost 60 1」と入力すると、1分間、通常の1.5倍の高さまでジャンプすることができます。
このエフェクトを活用すれば、難しい地形も楽に移動することができます。
透明化エフェクトの魅力
「透明化」エフェクトを使うと、プレイヤーが完全に透明になり、モンスターや他のプレイヤーから見えなくなります。
エフェクトは、「/effect @p invisibility 持続時間」と入力することで使うことができます。
透明化エフェクトは、敵から隠れたり、サプライズを仕掛ける際に非常に役立ちます。
耐性エフェクトの特徴
「耐性」エフェクトを使うと、受けるダメージが減少します。
戦闘の際や、高い場所からの落下時などに非常に役立ちます。
エフェクトを使うには、「/effect @p resistance 持続時間 強度」と入力します。
例えば、「/effect @p resistance 30 2」と入力すると、30秒間、受けるダメージが75%減少します。
再生エフェクトの効果
「再生」エフェクトを使うと、プレイヤーの体力が時間とともに自動的に回復します。
エフェクトは、戦闘後や危険な場所を探検した後に体力を素早く回復させるのに役立ちます。
「/effect @p regeneration 持続時間 強度」と入力することで、このエフェクトを使うことができます。
【マイクラ】コマンドエフェクトの応用テクニック
- 複数のエフェクトを同時に付与する方法
- エフェクトを活用したゲーム内のトリック
- エフェクトのカスタマイズ方法
- 特定の条件下でのエフェクトの使い方
- エフェクトを使ったマルチプレイの楽しみ方
複数のエフェクトを同時に付与する方法
マイクラのコマンドエフェクトを使えば、一度に複数のエフェクトを自分や他のエンティティに付与することができます。
例えば、速度上昇と跳躍力アップのエフェクトを同時に付与したい場合、「/effect @p speed 60 1」と入力した後に、「/effect @p jump_boost 60 1」と入力します。
これで、速く走りながら高く跳ぶことができるようになります。
冒険や戦闘の際に、複数のエフェクトを組み合わせて使うことで、さらに有利な状況を作り出すことができます。
エフェクトを活用したゲーム内のトリック
エフェクトを活用することで、ゲーム内でさまざまなトリックやサプライズを演出することができます。
例えば、透明化エフェクトを使って敵に気づかれずに近づき、サプライズアタックを仕掛けることができます。
また、耐性エフェクトを使って、高い場所からの大ジャンプを楽しむこともできます。
エフェクトの組み合わせや使い方次第で、無限の楽しみ方が広がります。
エフェクトのカスタマイズ方法
マイクラのエフェクトは、持続時間や強度だけでなく、さまざまなカスタマイズが可能です。
例えば、特定のエフェクトを特定の時間だけ付与する、あるいは特定の条件下でのみエフェクトを発動させるなど、工夫次第でさまざまなカスタマイズが楽しめます。
これにより、自分だけのオリジナルなゲームプレイを楽しむことができます。
特定の条件下でのエフェクトの使い方
エフェクトは、特定の条件下でのみ発動させることもできます。
例えば、夜になったら自動的に視界を明るくするエフェクトや、水の中に入ったときに水中呼吸のエフェクトが発動するように設定することができます。
これにより、ゲームの中でのリアルな体験や、さらに深い冒険を楽しむことができます。
エフェクトを使ったマルチプレイの楽しみ方
マイクラのマルチプレイでは、他のプレイヤーとの協力や対戦を楽しむことができます。
エフェクトを活用することで、マルチプレイの楽しみ方もさらに広がります。
例えば、全員に速度上昇のエフェクトを付与してのレースや、特定のエフェクトを使ったバトルなど、友達との楽しい時間をさらに盛り上げることができます。
【マイクラ】コマンドエフェクトに関するよくある質問
- マイクラでコマンドエフェクトを出すには?
- マイクラでエフェクトコマンドを無限にするには?
- マイクラで透明化するコマンドとエフェクトは?
- マイクラコマンドで耐性エフェクトは?
- エフェクトコマンドが動作しない場合の対処法は?
Q1.マイクラでコマンドエフェクトを出すには?
A:ゲームの「クリエイティブモード」や「チートが有効」になっているワールドである必要があります。
次に、チャットウィンドウを開き、「/effect」コマンドを入力します。
この後に、エフェクトの名前や持続時間、強度を指定することで、簡単にエフェクトを出すことができます。
Q2.マイクラでエフェクトコマンドを無限にするには?
A:エフェクトを無限にするには、持続時間を「99999」と指定します。
例えば、無限に速度上昇エフェクトを付与したい場合、「/effect @p speed 99999」と入力します。
これで、エフェクトは無限に持続するようになります。
ただし、ゲームを終了するか、エフェクトをクリアするコマンドを入力するまで、エフェクトは続きます。
Q3.マイクラで透明化するコマンドとエフェクトは?
A:プレイヤーを透明にするには、「invisibility」エフェクトを使用します。
具体的には、「/effect @p invisibility 持続時間」の形式でコマンドを入力します。
例えば、「/effect @p invisibility 60」と入力すると、1分間プレイヤーは透明になります。
このエフェクトが有効な間、モンスターや他のプレイヤーからは見えなくなります。
Q4.マイクラコマンドで耐性エフェクトは?
A:耐性エフェクトは、プレイヤーが受けるダメージを減少させるエフェクトです。
「/effect @p resistance 持続時間 強度」という形式でコマンドを入力することで、耐性エフェクトを付与することができます。
このエフェクトを使うと、敵からの攻撃や落下ダメージなど、さまざまなダメージを軽減することができます。
Q5.エフェクトコマンドが動作しない場合の対処法は?
A:エフェクトコマンドが動作しない場合、いくつかの原因が考えられます。
まず、ゲームのモードが「クリエイティブモード」や「チートが有効」になっているか確認しましょう。
また、コマンドの入力ミスや、使用しているマイクラのバージョンによっては、一部のコマンドが利用できないこともあります。
エラーメッセージをよく読み、指示に従って対処することで、多くの問題を解決することができます。
マイクラのコマンドエフェクトで効果を付与しよう!
今回は、マイクラのコマンドエフェクトについて解説しました。
本記事のまとめ
- マイクラはブロックを使って自由に世界を作るゲームで、コマンドエフェクトを使ってゲームプレイをカスタマイズできる。
- 「/effect」コマンドを使用して、プレイヤーやエンティティにさまざまな効果を付与できる。
- 速度上昇、跳躍力アップ、透明化、耐性、再生など、多くのエフェクトが存在する。
- 複数のエフェクトを同時に付与したり、特定の条件下でエフェクトを発動させる方法など、エフェクトの応用方法を学ぶことができる。
- エフェクトコマンドの基本的な使い方や、動作しない場合の対処法など、プレイヤーがよく持つ疑問に答える

マイクラのコマンドエフェクトを利用して遊んでみましょう!
マイクラのコマンド一覧を確認したい方は、こちらの記事をご覧ください。