上記の悩みを解決します。
今回は、「森の洋館をコマンドで見つける方法」「森の洋館にコマンドでワープする方法」「森の洋館をコマンドで作る方法」について解説します。
本記事を読むと、あっという間に森の洋館へ行けるので、ヴィンディケーター、エヴォーカー、アレイに会えますよ!

マイクラ歴6年の僕が、統合版バージョン1.21の内容をもとに解説します。
【マイクラ】森の洋館をコマンドで見つける方法
森の洋館をコマンドで見つける方法を、4ステップで紹介します。
①チャットを開く
チャットを開きましょう。
「T」キーを押す
「/」キーを押す

上のような画面が出ればOKです。
②locateコマンドを入力する
チャット画面が開いたら、チャット欄に森の洋館のlocateコマンドを入力します。
/locate structure mansion

③コマンドを実行する
locateコマンドを入力したら、右下の矢印を押して、コマンドを実行しましょう。

コマンドを実行すると、森の洋館の座標が表示されます。

これで森の洋館の座標が(296 (y?) 6968)だとわかりました。
ここでの例は(296 (y?) 6968)ですが、あなたの世界では違う座標になるので注意してください。
(y?) の意味は「Y座標(高さ)」がわからないことを表しています。
/locate コマンドは構造物の「X座標」と「Z座標」は教えてくれますが、「Y座標(高さ)」は構造物によって異なるため省略される場合があります。
森の洋館は生成される高さがワールドによって変わるため、正確な「Y(高さ)」は表示されません。
④座標をメモする
森の洋館の座標が(296 (y?) 6968)なので、紙などにメモをしましょう。
「Y座標(高さ)」は、現在と同じ「Y座標(高さ)」もしくは「~」とメモしておきましょう。
「~」は「Y座標(高さ)」が同じという意味です。
【マイクラ】森の洋館にコマンドでワープする方法
森の洋館にコマンドでワープする方法を、3ステップで紹介します。
①チャットを開く
再度チャットを開きましょう。
「T」キーを押す
「/」キーを押す

上のような画面が出ればOKです。
②tpコマンドを入力する
チャット画面が開いたら、チャット欄にtp(テレポート)コマンドを入力します。
/tp 296 ~ 6968
スラッシュ「/」を消すと、座標がわかります。

これを見ながら座標を打ち込みます。

最後に「/tp」を打ちましょう。

tpと数字、数字と数字の間は、半角あけるので忘れないでくださいね。
③コマンドを実行してワープする
tpコマンドを入力したら、右下の矢印を押して、コマンドを実行しましょう。

これで森の洋館に移動できます。

【マイクラJava版】森の洋館をコマンドで作る方法
森の洋館をコマンドで作る方法を、4ステップで紹介します。
※この方法はマイクラJava版で使えます。
①森の洋館を立てたい位置に移動する
森の洋館を立てる場所に移動しましょう。

奈落でない限りは、どこでも大丈夫です。
②チャットを開く
チャットを開きましょう。
「T」キーを押す
「/」キーを押す

上のような画面が出ればOKです。
③placeコマンドを入力する
チャット画面が開いたら、チャット欄にplaceコマンドを入力します。
/place structure mansion

④コマンドを実行して森の洋館を生成する
placeコマンドを実行すると、現在いる場所に「森の洋館」が生成されます。


このplaceコマンドをマイクラの世界ならどこでも生成できますよ!
【マイクラ】森の洋館のコマンドに関するよくある質問
【マイクラ】森の洋館をコマンドで自在に発見&攻略しよう!
今回は、「森の洋館をコマンドで見つけてワープする方法」「森の洋館を作る方法」について解説しました。
- 「/locate structure mansion」で森の洋館の座標を調べ、「/tp」でワープできる
- Java版なら「/place structure mansion」で好きな場所に森の洋館を生成できる
- コマンド実行にはチートONが必要で、Y座標は環境に応じて調整が必要
マイクラの森の洋館にワープしてヴィンディケーター、エヴォーカー、アレイに出会いましょう!
コマンド | 説明 |
---|---|
/? | コマンドのヘルプを表示する |
/alwaysday | 昼夜サイクルを固定する |
/camera | 視点を切り替える |
/camerashake | カメラの振動効果を有効にする |
/clear | イベントリにあるアイテムを消去する |
/clearspawnpoint | スポーン地点を消去する |
/clone | ブロックを複製する |
/damage | エンティティにダメージを与える |
/difficulty | 難易度を設定する |
/effect | ステータス効果を追加する |
/enchant | エンチャントを付与する |
/execute | 指定したモブやアイテムにコマンドを実行させる |
/fill | 指定座標にブロックを埋める |
/gamemode | ゲームモードを設定する |
/gamerule | ゲームルールを設定する |
/give | アイテムを与える |
/kill | エンティティをキル(消す)する |
/locate | 指定した構造物やバイオームの座標を表示する |
/msg | 他のプレイヤーにメッセージを送る |
/particle | パーティクルを発生させる |
/setblock | ブロックを設置する |
/setworldspawn | 初期スポーン地点を変更する |
/spawnpoint | プレイヤーのスポーン地点を設定する |
/summon | エンティティを召喚する |
/title | 画面にタイトルを表示する |
/time | 時刻を変更する |
/tp | エンティティをテレポートする |
/weather | 天候を設定する |
/xp | 経験値を与える |